今まで汎用CADで不自由無く設計をこなしてきましが
さらなる効率化を目指し
電気制御専用CADの導入をしました
これからもバリバリ設計するで~!
コンプレサーが動かないって電話があり
現地に向かう途中に何やろ?
単純な構造だし・・・
圧力計の故障?断線?・・・
色々と考えでながら向かいましたが
結果は単なる過負荷でした
指で釦を押して復帰完了!
設備の構成上ネジを外しカバーを開けないと解らない構造
でした。
他人が制作した物件ですが改善が必要ですね
オムロンE5AC
プログラム温調計エンドユーザー様の以来で
既設が故障(寿命ですね1995年導入)の為の更新しました
前回の仕様では温調機器側で目標温度・傾き・時間を組み合わせ
パターンを作り温度制御を行います…
例えると炊飯器の温度制御ですね
はじめチョロチョロ中パッパッ・・・ってやつですね
ただし温調計で確認する為、各数値は確認できますが?
全体の流れは把握しずらいです
今回導入の機器はPCに接続して設定できますので
PC画面上で全体が確認出来て一目瞭然です
便利になりました